【文系でもわかるJavaプログラミング】3.制御文
第2章までのプログラムは上から下に処理が進んでいくだけの単純なプログラムでした。 しかし、 ...
【文系でもわかるプログラミング】4.クラスとメソッドの扱い方とコンストラクタ
ここまでのプログラムは基本的にはプログラムの上から下へと処理が流れていくものでした。そして ...
Javaで「こんにちは」と表示させるプログラムと方法
プログラミング初心者がJavaで「こんにちは」と表示するためのプログラムと方法を紹介します ...
応用情報技術者試験を受けました
先日(2019/10/20)に応用情報技術者試験を受けてきたので、自己採点結果や今後のこと ...
【30歳からの】基本情報技術者試験の受験通知書が届いたか!?
令和元年秋期の受験票発送は10月4日(金)ですので、受験生のもとには続々と受験票が届いてい ...
【独学一発合格】Oracle Java SE 7/8 Bronzeで使用した参考書
Oracle Java SE 7/8 Bronze(以下Bronze試験と書きます)に合格 ...
【WordPress】Luxeritasでミニサイト風のトップページを作る方法
当サイトはWordPressの無料テーマ「Luxeritas」を利用しています。このテーマ ...
【30代からのプログラミング】Pythonを動かしてみる
Pythonはインストールをすると便利なことに開発ツールまで一緒についてきます。IDLEと ...
【30代からのプログラミング】Pythonでツールもどきを作ってみた その3
こちらの記事で「土日空白ツール」について紹介しました。 ところがこのツールには致命的な欠陥 ...
【30代からのプログラミング】Pythonでツールもどきを作ってみた その2(ボツにしたバージョン)
こちらで記事にした「勤務時間書込みツール」で次の改修課題になっていた「土日のセルを空白にす ...